
この記事では「搾取とは?」「搾取への対策」を解説していきます。
「搾取」とは?

「搾取」は一般的に読んで字の通り「搾り取る」ことで
資本主義社会においての「搾取」は
「資本家が労働者の労働に対して支払いをしないで自分の物にすること」という意味です

と感じた方(私も含めて)も安心して下さい、これから簡単に解説していきます!
簡単に言うと「有利な立場の人が不利な立場の人を利用して、それで得た利益も有利な立場の人が取ってしまう」と言う事です
具体的な例

例えば私が時給1,000円のバイトをしているとして
その時にバイト先が私を雇う事で2,000円の利益が出た場合
1,000円のプラスがでます
それが「搾取」になります
ここで重要なのが
もし私が「時給1,000円じゃ安すぎる」と思っても
私の労働は強制されているわけではないということです
そうです「搾取」は強制されたものではなく
契約の上に成り立っているので
時給1,000円に納得が出来なければ辞めるという
選択があるというのが「搾取」の重要な部分になります
強制されていないので、資本家に我々が「搾取やめて!」と言えないというのが現在の社会なのです
やりがい搾取とは?

「やりがい」を対価に低賃金やサービス残業での労働力を搾取することをいいます
職人のお弟子さんなどが陥りやすく現在でも「修行中はしょうがない」と言う風潮はあるようです
2、まだ新人だからサービス残業もしょうがない
どの業種にも当てはまりますが、新人で周りの先輩にも迷惑を掛けているし、目指していた仕事に就けたからと言う理由で起こりやすい事例です
3、人の為になる仕事だから
これは看護師や介護職の仕事に就いている方がおこりやすい事例です

ここからはその対策を解説していきます。
「やりがい搾取」の対策

会社の上司などに相談をするのが一番いいのですが、難しいようであれば第三者機関に相談すると社外から改善がされることもあります
2、付き合い残業や付き合い飲み会を断る
これは私が実践している対処法です、最初は断ることに勇気がいりますが根気強く断り続けると誘われる事が減り最終的には誘いがなくなります
3、転職活動をする
無理をして体調や心が疲弊すると、最悪の場合取り返しのつかない状況になることも多いので、こうなる前に転職を考えましょう
転職活動の際には、転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントに相談することで、自分の転職市場価値を知ることができます。
さらに、自分の自覚していない点(年齢、学歴、職歴、資格等)が評価されて、意外と簡単に転職先が決まるケースもあります。
- 20代:マイナビエージェント
- 30代:JACリクルートメント
これらの転職エージェントは、無料で親身になって相談に乗ってくれるのでおすすめです。
まとめ
「搾取」とは
「有利な立場の人が不利な立場の人を利用して、それで得た利益も有利な立場の人が取ってしまう」ことで
身近な「やりがい搾取」についても簡単にではありますが解説しました

まずは気軽にアプリやサイトに登録してみましょう!!
※在籍しながらの転職活動は、ノーリスクなので1度優秀な転職エージェントに相談してみましょう。
- 20代:マイナビエージェント
- 30代:JACリクルートメント
最後まで読んでいただきありがとうございました。
うちの会社は、辞める人多いんだけど、仕事ができるいい人から辞めていっている気がする…
仕事ができる人から辞めていく職場で、働き続けてるのは不安…
このように感じている人のための記事です[…]
最近、転職したいけど本当に辞めていいのかな?
今の仕事が、向いてるか不安で辞めたほうがいいか悩む……
このように悩んでいる人のための記事です。
結論から言うと確認するポイント[…]
