
このような悩みを解決していきます。
私自身も一生懸命頑張って業務時間内に仕事を終わらせて、定時で帰っているのにどんどん仕事を増やされた経験があります。
なぜ仕事が増やされるのか、その時にどのように対処したらいいのかについて、体験談をもとに解説していきます。
定時で帰るとなぜ仕事が増やされる?

定時で帰ると仕事が増やされる理由は3つです。
○残業をしてほしい
○会社や上司との残業に対する価値観が違う
「残業=頑張っている」という会社の風潮がある
仕事の成果ではなく仕事に費やした時間で、その人が頑張っているかを判断している会社も少なくありません。
「仕事をしている時間が長い=仕事を頑張っている」という勘違いが日本の会社には、まだ根強く残っています。
私自身も周りの同僚と同じ仕事をしていて、業務時間内で終わらせている私よりも、毎日残業をして終わらせている同僚の方が評価されていた経験があります。
つまり、「定時で帰る=仕事に余裕がある」と見られているわけです。
残業をしてほしい
会社や上司が仕事量を増やして残業をさせているパターンもあります。
残業をさせたい理由はいろいろあります。
○残業代を増やして従業員の平均年収を増やしたい
○残業が常態化している
会社や上司との残業に対する価値観が違う
会社や上司の残業に対する価値観の違いも、仕事を増やされる原因になります。
これまで日本では、私生活や睡眠時間を削って仕事をしている人が評価され優遇される時代でした。
令和になた現在でも、このような価値観をもった経営者や上司が多くいます。
そのような価値観を持った人は、残業代を含めた時間が1日の基準になっているので、定時で帰ると仕事量が不足しているという考えになってしまい、仕事が増やされてしまうという状況になってしまいます。
「定時で帰ると仕事が増やされる」が様々な問題を起こす

「定時で帰ると仕事が増やされる」という状況は、様々な問題を引き起こしてしまう可能性があります。
○若い人や優秀な人が辞めていく
○仕事量が偏ってしまう
職場全体の業務効率が落ちる

このように「仕事を効率よく早く終わらせる」というモチベーションが下がり、一人ひとりの仕事のパフォーマンスも下がって、結果的に職場全体の業務効率が低下してしまいます。
以前勤めていた職場の同僚が、「早く終わらせたところで、どうせ残業だしゆっくり仕事しよう」とよく言っていました。
こんな状態の職場の業務効率が上がるわけがないですよね。
若い人や優秀な人が辞めていく

早く仕事を終わらせても仕事が増やされていくような職場では、真面目に一生懸命に仕事をやっている人ほど損をしてしまいます。
仕事がデキる優秀な人ほど、真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなって辞めていくのは当然のことです。
また優秀な人が離れるだけでなく、若い人材も最近では求めることが、やりがいよりも「自由な時間」を優先させる人が多い傾向なので、若い人も離れていきます。
関連記事:仕事ができる人が辞めていく職場の危険性【取り残されないで】
仕事量が偏ってしまう
そもそも定時で帰る人に仕事量を増やすのは、業務の平準化が目的です。
このような状況では、人によって業務量に差が出てきます。
仕事がデキる優秀な人には、どんどん仕事が割り振られて、ダラダラ仕事をしている人には仕事は振られません。
つまり、働いている時間(残業時間)は変わらないのに、真面目に働いている人ほど業務負担が大きくなってしまいます。
定時で帰ると仕事が増やされるときの対処法

定時で帰ることで仕事が増やされたときの対処法は、次の3つです。
○上司に業務量を相談する
○転職活動を始める
優先度が低い仕事は翌日にまわす
優先順位を決めずに仕事をしていたら、次から次に仕事が増えてきた際に、大切な仕事や納期が近い仕事を後回しにしてしまって、全てが中途半端で終わらない状況になりかねません。
対策として仕事を始める前に、「どの仕事が優先的にしないといけないのか」や「重要でないことは後に回す」などを意識して仕事をすることで、無理のないペースで仕事をすることができます。
上司に業務量を相談する
仕事の量が原因で定時で帰れなくなっている場合は、他の誰かに仕事を振り直せないかや、納期を延長できないかを上司に相談しましょう。
「仕事を振られて断るのは申し訳ない」と思うかもしれませんが、最終的に困るのは上司や会社なので、そういった場合は早めに相談しましょう。
仕事を引き受ける際にも、本当に引き受けて時間が足るのかなどもしっかり考えて、引き受けるか受けないかを判断しましょう。
伝える際のポイントは以下の2点です。
○定時で帰れるよう段取りしているので、仕事を増やされると困る
転職活動を始める
最初から話の通じないのがあからさまだったり、相談をしても改善が見られない場合は転職を考えましょう。
仕事の量や残業の常態化にはどうすることもできない部分も多くあるので、改善が見込めない場合は、優秀な転職エージェントに相談して転職を検討しましょう。
具体的におすすめの転職エージェントは3つ
- 20代:マイナビジョブ20’s
- 30代:JACリクルートメント
- 圧倒的求人数:doda
転職活動をする際には、転職エージェントのサポートはかなり重要になってきます。
○適正に関する悩み相談
○面接や履歴書の添削のサポート
○企業とのやり取りを代行
○内定後もサポート
まとめ:現状を変えたいなら今すぐ行動しよう

ここまで読んでいただき、定時で帰ると仕事が増やされるとデメリットしかないとわかっていただけたと思います。
今この状況を変えたい場合は、以下の2つを試してみてください。
○上司に業務量を相談する
転職したいけど裏切り者と思われそう… 転職したいのに「転職は裏切り行為だ」と言われて、辞められない… このように悩んでいる人のための記事です。 まず大前提として、退職・転職は法律でも保証された社員の権利なので決し[…]
う〜ん、定時を過ぎて働いても残業扱いにならないし、休日出勤しても残業代が出ないなんて…… 毎日30分以上残業してるのに、1日8時間しか働いていないことになってる…なんで残業代がでないん[…]
会社で上司に怒られて……怖くてもう会社に行くのが嫌だ…… こんな人のための記事です。 この記事では ○「仕事で怒られるのが怖い」と感じる原因3つ○対処法3つ について解説していきます。 結論からいうと 「仕事で怒られるの[…]