
残業をうまく断る理由があれば知りたい…
このように悩んでいる人のための記事です。
毎日残業で、心身ともに疲れが溜まっていると「今日は残業したくないな…」と残業を断りたい日もあると思います。
結論から言うと、
その上、毎日残業をしていると周りから「残業できる人」というキャラがついてしまって、残業が常態化してしまいます。
そこで今回は、残業を断る正当な理由4選をご紹介していきます。
残業を断れないケースがある

残業を断っても、クビになる可能性は0に近いのですが、0ではありまえせん。
以下の2つの条件を満たす場合は、原則的に断ることができません。
☑就業規則で、残業命令に従うことが規定されている
この協定を締結しなければ、「1日8時間、週40時間」を超える残業は違法になります。
36協定や就業規則については、会社のパソコンや職場のどこかで確認できるようになっているので、一度は確認しておきましょう。
残業を断り続けると会社に居場所がなくなるかも
残業を正当な理由で断ってもクビになる可能性は限りなく0ですが、
☑上司が毎日残業している
☑あなた自身の成果が少ない
これらの状況で、残業をせずに定時で帰ると会社によっては嫌われる原因になる可能性もあります。
しかし「残業しないキャラ」がうまく定着すれば、残業を減らすことができます。
私は実際に残業が常態化した会社で定時で帰り続けて「残業しないキャラ」を定着させることができました。
長時間残業が毎日続くような状況を作っているのは会社の問題なので、毎日残業で苦痛でストレスが溜まっている場合は、早めに転職も検討したほうが良いと思います。
こんにちは、でぃお(@BlogDio)です。 私も以前は、残業が常態化した職場で毎日残業をしていました。 そんな私が残業をやめると決めて、実行してからの12ヶ月を振り返ってみます。 残業をやめた理由 […]
残業を断る正当な理由4選

残業は正当な理由があれば断ることができます。
☑育児や家族の介護
☑歯医者や眼科
☑残業が違法になる場合
ここからは順に解説していきます。
体調不良
病気や怪我などの体調不良になった場合は、残業の命令を断ることができます。
普通の会社であれば、体調不良の時に残業を強要することはありません。
しかし会社によっては「どこが悪いんだ?」と細かく聞いてくることもあるので、就業中に咳をしたりキツそうな態度をするなどの準備が必要になります。
育児や家族の介護
子供の育児や、家族の介護を理由に残業ができない場合は、残業を断ることができます。
もし理由を聞かれたら、「子供を病院に連れて行く」や「要介護状態にある家族を介護しなければいけない」などの理由を言えば、問題ありません。
歯医者や眼科
歯医者や眼科などは、通院が必要となるので定期的に断る理由として使えます。
特に歯医者の場合は、外傷がなく本人しかわからないのでおすすめです。
上司もさすがに口の中までは見ないので、すんなり残業を断ることができます。
残業が違法である場合
残業が違法になる場合は、残業命令に従う必要はありません。
☑就業規則に残業命令について規定されていない
☑残業代が出ない(サービス残業)
☑月45時間を越えている
☑36協定は締結しているが、月100時間を越えている
う〜ん、定時を過ぎて働いても残業扱いにならないし、休日出勤しても残業代が出ないなんて…… 毎日30分以上残業してるのに、1日8時間しか働いていないことになってる…なんで残業代がでないん[…]
残業を断りやすくするための方法

これまでご紹介した残業を断る正当な理由も大切ですが、断り方にも注意が必要です。
申し訳ない感を出す
残業を断るときには、相手の顔を立て申し訳なさそうに「申し訳ございません。今日はどうしても外せない用事があるので…」と一言伝えておくと相手にもいい印象を残すことができます。
言い訳しすぎない
言い訳をし過ぎてしまうと逆に疑われてしまうので、残業を断る理由はシンプルに余計な言い訳はしないようにしましょう。
まとめ:それでも残業を強要してくる場合は

転職活動には転職エージェントのサポートが重要になってきます。
転職エージェントに相談することで、あなた自身の自覚していない点(年齢、学歴、職歴、資格等)が評価され、自分の転職市場価値を確認することができます。
具体的には、転職エージェントに相談してみることがおすすめです。
- 第二新卒・20代:マイナビジョブ20’s
- 30代:JACリクルートメント
- 転職者満足度NO.1:doda
サポートは全て無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。
転職にはリスクがありますが、転職活動はノーリスクです。
転職先を決めて、退職する際のトラブルを避けたいのであれば、退職代行サービスを利用すればスムーズに退職することができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
《関連記事》
2021/6/14更新 退職代行サービスを利用したいけど…本当に辞めれるの?実際に利用いた人の話を聞きたい… 今回の記事では、私でぃおが実際に『退職代行SARABA』を利用して会社を辞めた体験談をご紹介していきます。 結論か[…]
上司に休みを伝えても、ダメと言われたらどうしよう…… 仕事休みたいけど、理由がない…… このように悩んでいる人のための記事です。 社会人なら誰でも一度は会社を休みたくなることはあるでしょう。 もしあなたが「仕事を[…]
会社を退職したいけど、退職理由は何がいいのか…退職のときに会社や上司とモメたくない…… このように悩んでいる人のための記事です。 結論から言うと確実に退職できる理由は、 ○病気による療養○結婚・出産○家庭の事情○転[…]